BIM2Y

column

医師との双方向コミュニケーションを促進するVeevaサーベイ機能

続・医師との会話を盛り上げる“サーベイ機能”のさらなる活用法

「医師との会話が盛り上がらない」と悩むMRは少なくないでしょう。

そこで役立つのが、Veevaの“サーベイ(調査)機能”を使い、医師とのコミュニケーションを活性化させる方法です。
サーベイ機能とは具体的に、ポジショニングマップや症例フォローコンテンツなどのことを指します。

しかし、さらなる潜在能力を秘めているのが、Veevaサーベイ機能の素晴らしいところ。
“インタラクティブツール”として資材の中にアンケートを組み込み、結果によって表示されるスライドを変えることもできます。

この記事では、医師とのコミュニケーションを促進する“サーベイ機能”をさらに深堀りいたします。

医師との会話を一層盛り上げる“サーベイ機能”

今回の使い勝手向上のヒントは…もっとカンタンに医師との会話を盛り上げたい!

Veevaのサーベイ機能を使うと、以下のような悩みも解決することができます。

  1. スライドの画面を行き来せずにアンケートを取りたい
  2. 医師と信頼関係を築く有益な情報を入手したい

これらの悩みを解消できれば、MR活動の効率が向上すると考えられます。

それでは、解決策について具体的に見ていきましょう。

【1】アンケートを組み込んだスライドを制作しておく

スライド紹介の流れでアンケートが表示されます。/アンサーをタップすることでそれぞれのスライドセットへ遷移します。

円滑なコミュニケーションを妨げないために、スライド操作の手間はできる限り省きたいもの。
医師に資材をご案内しているとき、「医師の選択画面」や「調査用の画面」などを行ったり来たりせずにアンケートを取れるのが理想でしょう。

そこで、“サーベイ機能”を活かしてアンケートを組み込んだスライドを事前に制作しておくとスマート。
毎回アンケート画面に戻ったりスライドを探したりすることなく、医師にスライドを見せる一連の流れの中で、アンケートを取ることができるからです。

さらに、アンケート結果によって次に表示されるスライドを分岐させることも可能です。
医師との会話内容に沿った最適なスライド表示により、効率的なMR活動を実現します。

【2】各医師の処方傾向に最適な情報を自動で設計・提供

サーベイでの回答から処方傾向が反映されます。

医師との面会機会をムダにしないため、医師にとって有益な情報を探し回っていませんか?

医師が知りたい情報としては、薬剤の副作用や合併症に関するものが挙げられます。
持病のある患者に処方する薬については、飲み合わせに細心の注意を払わなければならないからです。

実はそれらのデータは、Veevaの“サーベイ機能”による調査結果より得られます。
薬剤の副作用や合併症などに関して的確な情報提供を行うことができれば、医師にとっても有益です。

なお、医師一人ひとりの処方傾向に沿った最適な情報は、“サーベイ機能”で自動的に設計、提供できます。
これにより、MRに負担をかけずにコミュニケーションのさらなる活性化が図れます。

まとめ

この記事ではVeeva“サーベイ機能”の活用法として、以下の2点をご紹介しました。

  1. スライドにアンケートを組み込む方法
  2. 医師に有益な情報を提供する方法

ポジショニングマップや症例フォローコンテンツと併せて、“サーベイ機能”のフル活用を目指しましょう。
実現できれば、さらなる医師とのコミュニケーションの活性化が期待できます。

Veevaの機能を最大限に活かすならビッグエムズワイ

  • スケジュールやスライド・資材の管理
  • コンプライアンスを遵守したメールの作成
  • データの取得・連携・管理の一元化

MR活動の効率化と質向上において、Veevaはあらゆる可能性を秘めています。

「できるだけ多くの製薬会社様にVeevaの機能を最大限活用するお手伝いをしたい――」

そのような想いから、弊社ビッグエムズワイは2012年よりVeevaコンテンツ制作パートナー国内第1号として活動を続けてまいりました。

蓄積された豊富な経験と知識をもとに、製薬企業のニーズを的確に掴み、最適な制作・運用プランをご提案いたします。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせはこちら

コラム一覧へ